スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局  at 

2010年05月28日

☆仙台経済界・取材☆

昨日はホテルベルエア仙台で、「仙台経済界」という雑誌の取材がありましたブック
仙台経済界は、仙台都市圏及び宮城県内。山形市・天童市・岩手県一関市・福島市の書店、コンビニ、キヨスクなど1300店舗で隔月で発行される経済情報誌ブック
仙台経済圏の地域と人、企業を結ぶ媒体として経済を中心とする地域情報を発信している雑誌ですface01

今回取材を受けたのは、私以外に同じ事務所の新モデルグループ「ビジュ」のメンバー・菅野紀子ちゃん、滝井晴香ちゃん、川田愛美ちゃん。ソプラノ歌手の大河原真歩さん。センダイガールズプロレスリングの里村明衣子さんface02

「伊達男」とは??というテーマで、勝手ながら私たちが思う「伊達男」とはどういう男性なのかをガールズトークさせていただきましたicon12

どんな内容になっているかは、7/1発売の「仙台経済界(7・8月号)」をお楽しみに~icon06





  


Posted by 真野 みづほ  at 00:02Comments(0)番外編

2010年05月14日

☆またまたライヴへ~&ロケ☆

水曜日は、千葉一弘さんhttp://onedays.exblog.jp/のライヴが、フライングスタジオであり、行ってきましたよ~音符

MCおもしろかったぁface02
いつ聴いても、歌声もとってもステキです拍手

次回は6/9(水)「ロックの日」だそうで、必聴!必見!

「空の上から」という歌音符いいですicon12

ライヴで聴いてみてくださいませicon14







セクシーで、大人の色気を感じるゲストのHARUKAさん、カッコ良かったですface01icon12












そして、昨日木曜日はOH!バンデスの取材でラーメン屋さん、3軒行ってきました映画

そのうちの一軒が、みちのくプロレスの新崎人生さんが始めたラーメン屋さん、「徳島らーめん 人生」noodle

人生さん、さすがプロレスラー!近くで見ると大きいです~face08

でもとっても優しい方でした~icon12

この模様は、5/18(火)のOH!バンデス「クチコミ!グルメ」のコーナーで~icon13face02






  


Posted by 真野 みづほ  at 04:32Comments(0)番外編

2010年05月07日

☆OH!バンデス・スタジオにて☆

 金曜日と言えば~icon14バンデスの週末シネマステーションのコーナーがありますので、今日はスタジオへ~icon13

本番終わった後、出演者・スタジオにいたカメラマンさんたち・その他ディレクターさんや、フロアディレクターさんたちと一緒に集合写真camera

というのも、音声の吉田ちゃん(下の段の左から2番目が私で、そのお隣にいる女の子ですface02)が転勤になるため、今日でバンデスを離れることになったからなのです~涙

スタジオで私たちにマイクを付けてくれたり、ナレーションなどの音の調整、ステキなBGMを選曲してくれたりと、いつもどうもありがとうございましたicon06

でも、また違う現場でお仕事を一緒にできるのを楽しみにしています~音符

バンデスのスタジオはこんな感じですface02↑

*写真は志子田ディレクターが撮影face01camera
 ありがとうございます~音符




  


Posted by 真野 みづほ  at 22:56Comments(4)番外編

2010年05月06日

重松壮一郎コンサート~生きとし生けるものすべてに向けた音~

昨日は友達の敬子さんと一緒に、岩沼の竹駒神社隣、「POLANO(ポラーノ)」で行われた重松壮一郎さんのピアノコンサートへ行ってきました音符

重松さんは即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、人間だけではなく、全ての命に向けた音楽を創造する音楽家。音を媒介に自然と交感すること、環境問題における音楽の役割とは、などというテーマに取り組み、年間100件以上のライヴ、そしてイベント、テレビ/ラジオ番組での演奏の他、アートイベント、平和コンサート、野外音楽祭など多くのイベントも主催しています音符医療施設や、福祉施設などでの演奏にも力を入れ、世代や国境を越えて多くの人たちの共感を得ているんですよface01

昨年、仙台市内の「坐カフェ」で重松さんのライヴが行われた時にも、ブログで紹介させていただきました↓
http://manomizuho.da-te.jp/e232087.html

初夏の木漏れ日が差し込む温かい空間で、今回も「音魂(おとだま)」を感じましたicon06
心が解放されて優しい気持ちに包まれて、どんどん静かで穏やかな気持ちになっていくicon12
重松さんが奏でる音はほんと不思議ですクローバー
お店の周りに小鳥もたくさん集まってきて、ピアノの音と小鳥のさえずりがキレイなハーモニーを奏でていましたからね音符

人も自然も共生していて、自然がなければ私たちは生きていくことができないわけで、人にも自然にも命ある全てのものに日々思いやりの気持ちを持って接することって大切ですよねicon06
特に今の時代には、本当にそれが大事なことだなと、改めて思ったのでしたface02

重松壮一郎さんのホームページはこちら→http://www.livingthings.org/














  


Posted by 真野 みづほ  at 19:52Comments(4)番外編

2010年05月05日

☆野菜ソムリエ&LIVEの日☆

5/2(日)は明石台の住宅展示場で野菜ソムリエの仕事がありましたface01

夏野菜のカレーを作りましたよnoodle

オーソドックスなジャガイモやニンジン、タマネギなどは使わず、ナス・ズッキーニ・ミニトマト・黄色いパプリカ・オクラ・ひき肉を使った夏野菜カレーicon28
栄養価のバランスや、見た目の色合いのバランスも良くオススメですicon12

オクラのネバネバ感が意外とカレーとよく合うのです~icon06




そしてそして夜はHOOKへライヴを見に~icon16

深紫RXface01直@坊さん、今回もカッコ良かったです~icon12

CHERRYさんのドラムも久しぶりに見ることができて感動icon14
圧倒される演奏face08圧巻でした拍手

すごーくカッコイイライヴでしたぁ音符

楽しかったですicon06










  


Posted by 真野 みづほ  at 03:02Comments(2)番外編

2010年05月03日

☆DOKI DOKI 仙台美少女図鑑☆

 

仙台美少女図鑑icon06皆さんご存知ですか?

仙台美少女図鑑とは、仙台に美少女を増やそうという宣言の元に作られる街のリアルな写真集なのですが、これまで新潟・沖縄・横浜などで発行され、高いクオリティを誇りながらも無料で配布するという全国にも例を見ない媒体として、各方面から高い注目を集めているフリーペーパーなんですブック
テレビ番組や新聞にも取り上げられ、若者の間で話題を集めているのものなのですが、発行日からおよそ一週間で限定発行数2万部が品切れになるほど人気が高く、市場に出回る時期が短いことから「幻のフリーペーパー」とも呼ばれているんだとかicon12

そんな仙台美少女図鑑の素人モデルの女の子たちから、「歌組」がCD」デビューしたんです拍手
1日土曜日は、Kスタのイベントステージにおいて、彼女たちのミニライヴがあるということでしたので、バンデスで取材をさせていただきましたぁ映画

みんなカワイイicon14音符
一回りも年が離れている彼女たちの中に私も混ざって(^^;、スタッフ皆さんも一緒にcamera
詳しい内容は、5/12(水)放送のOH!バンデス「バンデス記者が行く」のコーナーでicon13親指

4/28に発売になったミニアルバム・「はじめまして.DOKI DOKI!仙台美少女図鑑です。」は、あのカズシックさんがプロデュースしているということで、仙台&宮城にこだわった選曲になっているそうですよface01

今後の彼女たちのイベントスケジュール↓

5/16(日)HMV一番町インストア13:00~
5/22(土)イオン富谷インストア14:00~/16:00~
5/23(日)イオン石巻インストア13:30~/15:30~

仙台美少女図鑑・歌組の今後の活動に注目~!

  


Posted by 真野 みづほ  at 19:02Comments(2)番外編

2010年05月01日

☆善宝寺へ~☆

 アップするのが遅れましたが、木曜日は山形県鶴岡市にある「善宝寺」に行ってきましたぁicon17

昔話題になった、元祖・人面魚がいるお寺です~face02

男性と女性の龍神様が祀られているお寺ですicon12

願い事が叶うことで有名だそうですicon06












明治時代に建てられたという五重塔は見ごたえあり~icon12icon14























 広い敷地内には桜の木もたくさんあり、この時はまだ見頃でしたぁ~icon06

お寺にいる時はずーっと雨でしたけど、龍神様がいる所ですからねicon12

その雨も楽しみましたぁface02

願い事が叶うといいな~音符  


Posted by 真野 みづほ  at 23:53Comments(0)番外編