スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局  at 

2007年09月30日

☆豆腐とそうめんのパスタ風☆

夏の名残、そうめんが残っていたので、そんな時はこれ!
みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで炒め、そこへ2センチ間隔に切った木綿豆腐ともやしを入れてさらに炒め、醤油と料理酒で味を見ていきます。
そこへ茹でたそうめんを入れて、ブラックペッパーとお塩で味を整えながら絡めれば完成♪
最後にトマトも散りばめてみました☆
  


Posted by 真野 みづほ  at 23:17Comments(4)

2007年09月29日

「海賊の宴」☆いよいよ航海に出ました!!

前に話してましたチャリティー音楽イベント「海賊の宴」が昨日9/28金曜日、ライブハウスennで行われました~拍手icon12


司会は仙台ローリーで有名なYUJIさんと私icon26


突っ込みどころ満載の彼との掛け合いMCはかなり楽しかったですface02


YUJIさんの夢はアイドルになることicon06この日は彼もステージで童謡をアレンジしたものを歌って踊っていました音符会場からはカワイイ~!の声がicon14ほんとにこれがカワイイのですよ花丸見る価値ありですOK


 


 



会場にはたくさんのお客さんが集まってくれまして、みなさんチャリティーのための子供用の洋服や、おもちゃなどたくさん持ってきてくださいましたicon06ほんとに感謝ですicon12ありがとうございます涙


そして、そのライブはというと、もう大盛り上がり!なんといっても、今回出演したメンバーがすごかったです!元ツイスト、ハウンドドッグで、今THE SONSの鮫島さんに、同じく元ハウンドドッグの西山さん。元リンドバーグで、今GAGAALINGのドラムのcherryさん。スーパーギタリストのクリス・ジャーガンセンさん。大魔王ことセイジロウさん。そして、今回の宴のキャプテン仙台を代表するロックヴォーカリストの直@坊さんface01


会場一体、ひとつになっていましたね~face02


ライブ終了後は、打ち上げ&ほんの少しだけ今後のこのイベントについての打ち合わせ。今のところ12月に「海賊の宴」第二弾を予定しています音符

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:10Comments(6)番外編

2007年09月27日

くいしん坊の私が大好きな☆多賀城のくいしん坊

昨日は多賀城駅を降りて、すぐ左手にある「くいしん坊」というお店に行ってきましたicon14


こちらの大将は、私の仲良しのお友達まりちゃんのお父さんでもあるわけですが、ほんとにお母様もお兄さんも、家族みなさん、そして、ここに来る常連のお客さん達も、とっても気さくであたたか~いのですface02icon06


ここに来ると、誰もが仲良くなれる、そんなアットホームなお店なのですicon12icon06


 



お店のお料理は、何を食べてもお~いし~いのですが、ここでは私が気に入った新メニューをご紹介します親指


こちらは「多賀城どんどん焼き」という、見た目チヂミのようなものではありますが、多賀城の地場産品であるニラをた~っぷりと使っていて、大きなエビもごろっと入ってますface02これをピリ辛のたれにつけて食べるのですが、外はちょっとパリッと香ばしくて、たれとの相性も最高なのです~音符これはおいしかったですよーOK


その他にも、揚げ立ての「串し揚げ」は、もち豚も入っていて、ぜいたくですし、金華山沖で獲れたマグロのとろの刺身はほっぺが落ちると言うのは、こういうことね!というくらいおいしかったですface05


お店のあったか~い雰囲気といい、お料理・お酒のおいしさといい、かなりお気に入りのお店ですicon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:04Comments(10)お店で発見!

2007年09月26日

直@坊さんたちと打ち合わせ&食事会

昨日はよく行くお店、「おさむずキッチン」で食事をしましたface01


というのも、この日は「海賊の宴」というあるチャリティーイベントのお話をするため、そのキャプテン、仙台を代表するロックヴォーカリスト・SEGA ROCKSの直@坊さん、そして、仙台ガールズプロレスリングの曲を作ったホサカさん、お友達のまりちゃんと会ったのですicon14


今週の9/28金曜日に行われるそのイベントですが、県内及び全国的に活動を展開しているアーティストが、音楽イベントを通して、様々な事情により親と別々に暮らしているこども達のいる乳幼児福祉施設へ収益金の一部と共に、玩具・衣服等を集め、寄付するというもの。それにより、こども達に夢と元気を与え、生活などの負担の軽減に役立てることを目的に実施することになったものなのですicon12


ビッグゲストも来るこのイベントですが、もちろん出演されるアーティストの皆さん、関係者は全てボランティア。直@坊さんのお話に感銘を受け、当日は私も会場でお手伝いをさせていただくことになりましたicon16


詳しい内容はこちらをご覧になってくださいませface01http://www2.ocn.ne.jp/~jetlag/

  


Posted by 真野 みづほ  at 14:04Comments(2)番外編

2007年09月24日

☆引越しパーティー☆

今日は友達の引越し祝いで、その友人の家でホームパーティーでしたクラッカー


8人ぐらい集まってのパーティでしたが、この写真を撮っている男友達が、なんと、ぜ~んぶお料理を作って、みんなにご馳走してくれたのです拍手


私の隣いるのは、だてBLOG「ユミ探検隊」のユミちゃんです~face01事務所のとってもカワイイ後輩でもあり、たまに飲みに行ったりするのです~beerface02音符


 



揚げ物、肉料理、麺類、いろ~んなお料理があったのですが、中でもこういったソースまで手作りというのがびっくりでしたface08


そのソースも、粉わさびと、しょうゆ、溶かしたバターを合わせた、お肉に合うようなものがあったり、手前の緑色のは私のお気に入りだったのですが、ペースト状にしたアボカドと、これもまたペースト状になって、瓶に入って売られているバジルを合わせ、そこにバルサミコ酢とオリーブオイルを合わせたというものなのですicon06


いや~、よくいろいろと考えるものだな~、感心し、参考になりましたface01音符


パーティーはみんなで、「らーめんず」のDVDを見たり、wiiをやったりと盛り上がりました~face02

  


Posted by 真野 みづほ  at 21:07Comments(2)野菜の料理

2007年09月22日

時期的にはもう鍋の季節☆きりたんぽ鍋

暑さ寒さも彼岸まで、という言葉がありますけど、連日、日中の気温は30度を超えていましたねicon11


ただ明日は気温が今日より10度下がるということで、もうそろそろ鍋もいいのでは、と「きりたんぽ鍋」作りましたnoodle


以前も作り方、紹介したことがあったかもしれませんが、材料さえ揃えばとっても簡単に作れますOK


きりたんぽ(真空パックで売られています)、まいたけ(1パック)、しらたき(1パック)、ごぼう(ささがきにしてあるパックもありますので、1パック)、鶏もも肉(200g)、ネギ(1と1/2本)、せり(なければ三ツ葉、1把)、比内鶏スープ(きりたんぽ用のスープが売られていますので、1パック)、しょうゆ(大さじ3)、砂糖(大さじ3)、料理酒(大さじ2)


1、鍋でお湯わかし、そこへスープの素を入れ、ごぼう・鶏肉も入れてしばらく煮る。(ごぼうと鶏肉を先に入れることで、だしが出る)。


2、野菜類を適当な大きさに切り1へ入れ(せりだけは別)、少し煮込んだら醤油・砂糖・料理酒を入れて、味をみる。


3、最後に食べやすい大きさに切り分けたきりたんぽと、せりを入れて少し煮れば完成音符


これから寒くなるにつれて、鍋のおいしい季節になりますからね~face05鍋料理は簡単だし、野菜もたくさん取れるから嬉しいですよね~icon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 21:27Comments(6)野菜の料理

2007年09月20日

秋田の餅せんべい♪

これは私のお気に入りのせんべいですface05


せんべいと言っても、食感は口に入れた瞬間に、ふわっと溶けて、ほんのり甘みがあるものなので、ふ菓子に近いようなものなのですけどface01


秋田県南の横手市や、その周辺の小さな商店などで買うことができますicon01


子供のころは、お盆にお墓参りで横手に行くたびに買っていたものなんですが、今でもその味が忘れられず、その方面に行くときには買ってしまいますicon06


材料は、単純にもち米と砂糖、お塩しか使われていないのですが、なんともくせになる味なのですicon12


秋田に行かれる際にはぜひお試しくださ~いface02

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:56Comments(6)お店で発見!

2007年09月19日

カボチャと彩り野菜の豆乳クリームパスタ☆

今日は野菜た~っぷりのパスタですicon12


カボチャ(1/4個)、筒菜(1把)、ベーコン(3枚)、トマト(1個)、パスタ(適量)、豆乳(200ml)、白味噌(大さじ1)、塩コショウ(少々)、ブラックペッパー(少々)、お醤油(小さじ1)、オリーブオイル(適量)、白ワイン(少々)


1、カボチャはぶつ切り(予め、電子レンジでやわらかくしておくと調理がしやすいです)、トマトは2cm間隔に切る。筒菜とベーコンも適当な大きさに切る。


2、フライパンにオリーブオイルをたっぷりとしき、材料を全て塩コショウ・ブラックペッパー・お醤油で炒め、そこへ白ワインを入れ、さらに豆乳にお味噌を溶いたものを入れて絡める。


3、これでもかっ!というぐらいのお塩を入れて茹でたパスタを2に合わせて軽く絡めれば完成親指


豆乳とお味噌のコクと甘みがきいた、和風クリームソースといった感じの味付けで、しかも野菜がた~っぷりicon06摂取できますface02

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:21Comments(6)野菜の料理

2007年09月18日

最近のマイブーム♪


着物が大好きな私ですが、最近集めているものが、「香袋(におい袋)」なのですicon06


和柄の小さな巾着の中に、白檀など、いろいろなお香が混ざって入っているものですが、昔は着物の袂なんかに入れて、香水のような役割を果たしていたものなのですよねface01


この大きい赤い方は、一番町の「露香」というお香屋さんで買ったもの。小さいのは先日、京都に行った際、「よーじや」で買いましたface02よーじやの名前の札が付いていて、しかもこの小ささが可愛くて気に入ってます音符いちお縁結びのお守り香袋なのですicon06いろんな色がありましたよface02

  


Posted by 真野 みづほ  at 20:39Comments(8)番外編

2007年09月17日

今が旬!のブドウ☆

昨日、お友達からデラウェアをいただきましたface01


と~っても甘くて、ジューシーでおいしかったですface05ブドウは品種がいろいろありますが、個人的には種もなく、食べやすいデラウェアが一番好きですicon06


8~9月が旬のブドウ。主成分の糖質のうち、ほとんどがブドウ糖と果糖。ブドウ糖はその名の通り、ブドウからきているわけですface01脳のエネルギー源となるそれらが、疲労回復には抜群の効果を発揮するわけですicon14


ここで、ブドウの保存の仕方のワンポイント↑


ブドウは日持ちしないので、ポリ袋に入れて、2~3日のうちに食べきるのがベストなわけですが、その際、洗わずに保存をした方が良いのです親指というのも、ブドウはホコリをかぶっているのかな、と思うように、白っぽくなっていますが、あれは新鮮さ、おいしさを保つブルームというものなのですicon12ですから、ブドウは食べる直前に洗うようにした方がいいわけなのですface01音符

  


Posted by 真野 みづほ  at 19:54Comments(4)果物の料理

2007年09月16日

ルッコラ☆大好き~♪

ルッコラって、あのゴマに似た香り、味がなんとも言えず好きですicon06サラダにもパスタにも合いますよねface01


オリーブオイルたっぷりで、トマトとシーチキン、ベビールッコラを入れてパスタを作りましたnoodle


塩コショウとほんの少しのお醤油、白ワインであっさりと音符


鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル、ビタミン・食物繊維が豊富face05特にカルシウムはホウレンソウの約5倍。鉄分はモロヘイヤに匹敵するとまで言われているそうなんですicon12



 

  


Posted by 真野 みづほ  at 21:41Comments(6)野菜の料理

2007年09月16日

お気に入り☆イタリアンのお店へ♪

今日はエレガンスマナー教室で一緒のクラスだったお友達と一緒にお食事会でしたicon28


場所は一番町にある「イタリア料理・エミディオ」。イタリアから直輸入の食材と、宮城の契約農家で育てた新鮮な野菜で作る本場イタリア料理をカジュアルに楽しめるお店ですface01


女の子同士の食事会は盛り上がるもので、ゆっくり食事とお話をしながら4時間もいてしまいましたicon10


 



 


今回オーダーしたのは、¥3950のディナーコースicon28


前菜から始まり、パスタ、メイン(お肉料理・魚料理が選べる)、デザート、飲み物までフルコースを手頃なお値段で楽しめるコースでしたface02


ひとつひとつがけっこうボリュームがあってかなりお腹がいっぱいになりますface05


 




 食後のデザートはいろいろと選べるのですが、やはりイタリアンということで、みんなティラミスをチョイスicon06


ふんわりとした食感face05甘すぎず、リキュールも効いていて、おいしかったですよ花丸



 

  


Posted by 真野 みづほ  at 00:01Comments(4)お店で発見!

2007年09月14日

秋の味覚満載のお弁当☆



 今日はOH!バンデスの取材で泉区は泉が丘にある「友鮨」さんに行きましたicon26


私の隣にいらっしゃるのが、親方の大友 博さん、通称・友さんですface02



 


 





というのも、こちらの「友鮨」さんと、太白区中田にある「大名寿司」さん、若林区卸町にある「誠鮨・市場のすしや」さんで、去年の秋からコラボで作っている「季折庵弁当」を取材させていただいたからなのですicon14


季節が変わる毎に、その内容も変わり、それぞれのお寿司屋さんで注文できるというこのお弁当。¥1450


9月から11月末までは、秋の味覚満載、はらこ飯や、秋さわらの西京焼き、ぎんなん、サトイモの煮物などが入った豪華なお弁当となっていますicon06


けっこうボリュームもあって、見た目にも色鮮やか、華やかなこのお弁当は女性に大人気なんだとかicon12OH!バンデスで来週の9/19水曜日にご紹介しますface01 



取材後にはお寿司もご馳走になりましたface02


左側は親方自ら釣ってきた、金華サバのお寿司ですicon12


これもおいしかったですよ~icon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 23:03Comments(2)取材先で見つけた野菜や果物

2007年09月13日

梨もいろいろ~☆

先日、山形のメイクさんから、洋ナシをいただきましたface02見た目、ラ・フランスのようなんですが、洋ナシですface01


いろんな品種がある梨ですが、私の好物は幸水icon12でも、もうすでにそのシーズンは終わり、これからですと、新高、そして西洋ナシは9月からもう出始めていて、10月~11月に旬を迎えます音符


それをちょっと先取りでicon06まだしっかり味はのっていない、という感じではありましたが、みずみずしさと適度な甘さがあり、喉を潤してくれましたface05西洋ナシは日本のナシより食物繊維を多く含むと言われているのですよ~親指


明日は、ミキサーにかけてジュースにしてみようかな~icon06音符花丸

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:05Comments(2)果物の料理

2007年09月11日

☆レタスと干しエビの和風チャーハン☆

安~く、おいしくできるチャーハンですOK


レタス(1/4玉)、ネギ(1/4本)、干しエビ(10gほど・小さなパックで¥100くらいで売っています)、梅干し(2粒)、ご飯(適量)、卵(1個)、しょうゆ(大さじ2)、塩コショウ(少々)、ごま油(少々)


1、フライパンにごま油をしき、卵、干しエビの順で炒め、適当な大きさに切ったレタス、小口切りにしたネギを加えてさらに炒めます。


2、あとは1へご飯を入れて、しょうゆ・塩コショウで味付けをし、最後に種を取って、たたき潰した梅干しを入れ炒めれば完成noodle


*梅干しも冷蔵庫によくあるものですし、かなり安く、しかも栄養バランス良く食べられますよicon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 21:25Comments(4)野菜の料理

2007年09月10日

あっさり湯葉のお吸い物~☆

ヘルシーに湯葉を食べたいな、と思って今日はお吸い物に湯葉を使ってみましたface01


鍋にお湯を沸かして、本だし(大さじ2)、しょうゆ(1/2カップほど)、酒(少々)、砂糖(大さじ1)に溶き卵と、小口切りにしたネギ、巻き湯葉を入れましたnoodle


湯葉料理は外で食べることのほうが多いですけど、いろんな調理法にあうので好きですicon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:43Comments(4)野菜の料理

2007年09月09日

☆トマ豚サラダうどん☆

今日はご飯を食べるのが遅くなってしまったので、あっさりしたものがいいな〜、ということでコレv(^-^)v
トマト…1個、レタス…1/4個、豚肉…180g、うどん…1玉、ごま油…大さじ1、そばつゆ…1/4カップ、ポン酢…大さじ2、トマト缶詰め…1缶、水…1カップ、
?レタス、トマトは適当な大きさに切り、豚肉は下茹で、うどんも茹でておく。?調味料すべてを合わせた丼に?を入れて混ぜ合わせれば完成!
さっぱり、するするっと進む味ですよー('-^*)/
  


Posted by 真野 みづほ  at 23:32Comments(2)

2007年09月08日

トマトのおでん?!

仙台は国分町の居酒屋「なみなみ」へ久しぶりに行きました!
おすすめのメニューの所に『トマトとキノコのおでん』というメニューがあってビックリ(*゜▽゜ノノ゛☆
頼んでみましたが、トマトが丸ごと、ドーンッと入っていて、周りにはキノコが。
醤油ベースの味付けでしたけど美味しかったですo(^-^)o
トマトとおでんの味付けって合うのだな、と思いました☆
  


Posted by 真野 みづほ  at 21:34Comments(6)

2007年09月06日

☆大阪名物・豚まん☆

大阪に行ったら食べたい!と思ってた蓬莱の豚饅を食べました(^O^)/
外の皮はもっちり、中はジューシーで肉の旨味もたっぷり♪期間限定のチャーシュー饅も売られていたのが気になりました〜☆彡
  


Posted by 真野 みづほ  at 23:51Comments(6)

2007年09月06日

京都の祇園で念願の舞妓さんを☆

今日は京都に☆
祇園で、琴の演奏や華道・茶道、雅楽や狂言、文楽、京舞など日本の伝統芸能が見られるショーを見ましたo(^-^)o
一時間のショーでしたが、内容が充実していて、その美しさ、表現の素晴らしさには感動でした!
その後、同じ祇園内の久露葉亭(くろばてい)濁屋善(にごりやぜん)で「湯葉ふぉんじゅ」\1300を食べました(^-^)
豆乳に湯葉、チーズを合わせて、そこに季節の旬の素材をくぐらせて食べるのですが、豆乳と湯葉が入っているせいか、滑らかな舌触りとまろやかな食感で美味しかったですよ♪

  


Posted by 真野 みづほ  at 00:30Comments(8)