スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局  at 

2007年11月23日

☆今日のお仕事☆


今日は「ヤマダ電機ラヴィ仙台」で、富士通のパソコンのイベントMCのお仕事でしたicon26

4Fの特設会場で、25日の日曜日まで3日間開催しておりますので、お時間のある方は遊びに来てくださいませ~face02
粗品のプレゼントもありますicon12

同じ事務所、仙台エス・オー・エスの後輩、新宮 美咲ちゃんと一緒にパシャッcamera

実は機械が苦手な私icon11でも、パソコンを使ってのオリジナルの写真付きクリスマスカード作りや、年賀状作りなども行う楽しいイベントでしたface01

残り二日間も頑張りますicon14  


Posted by 真野 みづほ  at 22:57Comments(4)番外編

2007年11月21日

エビと白菜のとろみ炒め☆

昨日残った、から揚げ粉を小エビにまぶして揚げ、白菜と一緒に炒めましたicon14
味付けは、塩コショウに、料理酒を少々、お醤油もほんの少し、あとは水溶き片栗粉を少しだけ入れてとろみを出していますface01
ごま油で炒めて中華風の仕上がりですよ。
白菜はお鍋には欠かせない野菜ですが、炒め物として使うのもけっこう好きですicon06
話は変わりますが、それにしても何故にこんな急激に寒くなったのでしょうムンク
明日は雪が降るみたいですしicon04、鍋を食べる率が上がりそうですねicon10
う~、部屋の中にいても寒いicon11

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:13Comments(2)野菜の料理

2007年11月20日

鶏のからあげにほんの少しのひと工夫☆




 家であまりからあげを食べることはないのですが、久しぶりに作ってみましたface01
市販のからあげ粉があるので、作り方は簡単ではありますが、私はいつも「青のり」や、黒コショウなどを粉に混ぜて揚げたりします。
ちなみに今日は、バジルとパセリをみじん切りにしたもの、それとローズマリーもほんの少し細かくして入れました。
写真だと、ちょっと分かりづらいのですが(^^;
ハーブの香りがほんのり感じられて、ちょっとオシャレなからあげになりますよicon06

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:21Comments(8)野菜の料理

2007年11月19日

インドリンゴ???

 みなさん、「インドリンゴ」ってご存知ですか?
私が手に持っているのが、その「インドリンゴ」です。
正式には「印度りんご」という字になりますけど☆
今日、OH!バンデスの「解決!リョウ様」のコーナーで、宗さんからの依頼を元にリョウ様が探し出したものだったのですが、実は今となっては、かなり珍しいもののようなのですface08
というのも、昭和40年代頃まではよく市場に出回っていた品種のようなのですが、その後品種改良が進み、王林などに人気が移行していくとともに、その「印度りんご」を作る農園が少なくなっていったから。今ではスーパーはもちろん、果物屋さんでも置いてある所を探すのはかなり難しいようなのです。icon16
明治の初年に、青森県は弘前市に生まれた品種のようでして、その名前の由来にもいろいろな説があるようです。
明治時代、弘前で西洋リンゴをふるまった外国人教師がアメリカのインディアナ州出身だったからとか、インディアナ州に留学した日本人がそのリンゴの種を持ち帰ったから、などなど。
私も、もしかしたら子供の頃に知らずに食べていたのかもしれませんが、その名前に記憶はなく、今日初めてその存在を知ったのです~icon12
食感は熟しているものだと、シャキッパリッ、というようりは、シャキッ!の中にほんの少しモサッとした歯ざわりがあるような感じです。
そして、酸味はなく、口に入れてからなくなるまで、一定のゆっくりとした甘さがずーっと広がっている、という味でしたicon06
私にとっては、今までに味わったことのないリンゴの味でしたicon14
青森ですと、まだ比較的容易に手に入るところもあるようですface01
懐かしいな~!と思う方も多いでしょうねface02
  


Posted by 真野 みづほ  at 22:42Comments(8)取材先で見つけた野菜や果物

2007年11月17日

豚肉を使って簡単料理~☆アスパラ添え

今日の朝、実家からどっさりと野菜やお肉が送られてきましたicon27
ほんとに両親に感謝icon12ありがたいことです涙

その中の豚肉のロースは、しょうゆと料理酒、みりん、レモン汁、塩コショウで下味をつけ、そのままアスパラと一緒に焼きましたicon28
仕上げに、少しオイスターソースもかけて、ご飯もすすむおかずにicon06

しか~しicon14これからの時期は、体が栄養を蓄えようとするから、太りやすいのですよね~icon11気をつけないとicon10
最近ジムに行ってなかったから、そろそろ行かなくては~icon16  


Posted by 真野 みづほ  at 23:09Comments(2)野菜の料理

2007年11月16日

寒い日はあったかスープでポカポカ~♪

今日は日中も気温があまり上がらず、ほんとに寒かったですね~icon04
秋田育ちなのに、寒いのが苦手な私ですicon11
あ~、冬がやってくる~大泣き雪

そんなわけであったかいスープが飲みたくなり、冷蔵庫にあった食材で、時間もなかったので、簡単スープ作りましたnoodle
食材はじゃがいもと、キャベツとベーコンだけ。マギーブイヨンと、トマトケチャップ、黒コショウ、お塩で味付けした、いたってシンプルなスープですface01
ベイリーフと赤ワインを少し入れて、味にアクセントを付けるのをポイントにしてみましたicon06
  


Posted by 真野 みづほ  at 22:13Comments(6)野菜の料理

2007年11月14日

ゆず茶がおいしい季節♪

 

金曜日から月曜日まで、ず~っと仕事で東京に行っておりましたicon16
さすがにずっとホテル暮らしだと疲れるものですねicon11

この季節は、特に「ゆず茶」が飲みたくなりますicon06
疲れた時に、ホッと一息ついて飲むのが最近の日課になってますface01

ホットで飲むのはもちろん、水で割ってもいいし、ソーダで割るのもおいしいのですよね~face05
お酒が好きな人は、きっと何かお酒で割るのでしょうけど。

余談ですが、子供の頃祖母の家に行くと、ゆずの皮を祖母がたくさん湯船に浮かべてくれたお風呂に入っていましたicon12とってもいい香りに包まれて、落ち着くんですよね~icon06
なんだか懐かしく、こうやって話しながら、またそのお風呂に入ってみたくなりましたface02
自分の家でもやってみようかな~音符
  


Posted by 真野 みづほ  at 21:25Comments(8)果物の料理

2007年11月10日

☆いわて純情米☆

金曜日の夜から仕事で東京に来ておりました(^O^)/
土日の2日間に渡って日比谷公園で開催される『THEラジオパーク in 日比谷』のイベント。その中のJA全農いわてさんのブースでMCをしておりました☆岩手のお米、「いわて純情米」のPRです♪
しかし、東京は今日は一日中雨(+_+)
写真も撮れなかったので、明日は晴れることを祈ってます〜☆
明日イベント会場に来ていただくと、JA全農いわてのブースで『いわて純情米』のご飯のパックが2つ無料でもらえますよ!
東京にいる方はぜひ♪
明日も会場内ステージでは、ラジオの公開生放送があるようです☆

  


Posted by 真野 みづほ  at 22:25Comments(2)

2007年11月07日

オススメ☆イタリアンのお店♪

稲荷小路沿いにあるイタリアンのお店「ZAZA]は、もう7年以上通うお気に入りのお店icon06

カップルはもちろん、女性グループで来るお客さんも多い所で、雰囲気もお酒も、お料理も最高なのですicon12

先日も女の子5人で行き、¥3900のパスタ・メインコースというのを食べましたicon28前菜から、パスタかリゾット、メイン料理が選べて、デザートにカフェまで付くというものicon28cakecupもちろんパンもありますから、かなりお腹がいっぱいになりましたface01女の子同士、たまにこういう所でゆっくり食事というのが楽しくて友達と月一ペースでこういった食事会を開催しているのです~icon12
私はこのキノコとゴルゴンゾーラのリゾットがお気に入りでしたface05
前菜からデザートまで本格的なイタリアンを手軽に楽しめるお店です音符  


Posted by 真野 みづほ  at 21:22Comments(2)お店で発見!

2007年11月05日

焼きら~めん?!

先日,国分町の「一閃閣(いっせんかく)」という九州は博多麺、長浜麺が楽しめるらーめん屋さんへ行ってきましたicon16

変わったメニューだったのが、この「焼きラーメン」¥750。つるつるとした食感の博多麺か、コシの強い長浜麺のどちらかを選び、それをとんこつスープで炒めたもの。ソースや醤油も少し入れて味付けをしているそうなんですが、これが本当にくせになる味でおいしいのですicon06
コクと旨みがあって、普通の焼きそばとは違い、まろやか。お腹が空いていなくてもどんどん箸が進んでしまうような味でしたface05
九州の屋台では、この焼きラーメンは普通にあるということでしたnoodle
もちろん、ラーメンもおいしかったですface01

長浜らーめんは、本流という本場の麺を楽しみたい人向きのと、博多麺(本流を少し仙台の人向けにしたもの)と選べます親指

  


Posted by 真野 みづほ  at 21:48Comments(6)お店で発見!

2007年11月03日

七ヶ宿のおいしいお蕎麦屋さん♪

 今日は11月中旬からインターネット上で始まる「ネットTV」という番組の撮影で(番組についての詳しいことは、後日お知らせしますface01)七ヶ宿に行ってきました映画

七ヶ宿そば街道にある「農民そばや 芭蕉庵」に行ったのですが、こちらは大人気のお蕎麦屋さんで、お昼を過ぎても長蛇の列ができるほどicon10

最初から蕎麦自体を無農薬で育て、それを石臼で引き、打つという完全手作りのお蕎麦は、全蕎麦と2・8で選べます。こちらは2・8蕎麦のセットで、¥1150。
小鉢から、デザートにまでそば粉を使うこだわりようicon12

お蕎麦は今新そばの季節ということもあって、香り高く、コシが強くておいしいですface05
薬味の山わさびがまたピリッと味を引きしめてくれてよく合いますよ親指
紅葉を見にお出かけした際には立ち寄ってみては?face01


  


Posted by 真野 みづほ  at 23:11Comments(4)お店で発見!

2007年11月01日

こんにゃく焼きそば~?!

先日、OH!バンデスの取材で、川崎町は「佐幸精肉食堂」さんへ映画

写真の焼きそば、一見普通の焼きそばですが、実は麺がこんにゃくなのです~!face08

川崎町の特産品のこんにゃくを使って何かできないか、ということでこの「こんにゃく焼きそば」は登場したそうなんですが、これがけっこう食べやすくて、食感は確かにこんにゃく、でも味は焼きそばでおいしいのです~face02

ヘルシーでダイエットにもいいということで、女性の方に特に人気なんだとかicon14

一皿¥580でした金貨







よ~く見ると、こんにゃくのつぶつぶが分かるんですよ~←

お家でも、ダイエット食として、今度作ってみようかな、と思いました~親指  


Posted by 真野 みづほ  at 20:13Comments(6)取材先で見つけた野菜や果物